タチバナ@774Netz

-進学就職情報メディア-

勉強できる学生と仕事ができる人材のギャップ資格マニアは仕事できない説

勉強を頑張っている子に良い企業行かせてあげたいのはわかるけど…

大学側としては勉強を頑張ってきた学生に良い企業に行って欲しいと思う気持ちはよくわかりますが、勉強が出来ることと仕事ができることは全く別物です。会社もボランティアではありませんから、仕事をしてお金をもらわなくてはなりまけん。

学生と社会人のメンタリティーは真逆なんですよ。好きで学ぶのと、嫌々学ばされるもの。お金を払って学ぶのと、お金をもらって学ぶことは立場が違います。

学生で勉強を頑張っている子って好きでやってることが多いんですよ。しかし、仕事は好きではないこともやらなくてはなりません。それに耐えられるんですかね。

立場的にはお金を払っている方が偉いです。学生なんかよくやってるなと思いますよ。金払って先生の言うことちゃんと聞いて、命令通りに勉強(仕事)してるわけでしょ?

普通逆だよなと思うんですけどね。講師って良いですよね。金もらってみんなに働いてもらえるんだから。

会社は違います。お金をもらっている以上結果を出さなければなりませんし、嫌なことでもやらなくてはなりません。勉強が楽しめないんですよ。

企業は営利団体です勉強したいなら研究機関へ

勉強ってのは自発的に行わなければなんの意味もありません。会社が求めているのは勉強のできる学生ではなくて、仕事ができる学生な訳です。当然、仕事を遂行する上で勉強ができた方がいいですから、頭が良い学生の方が欲しいんですけど、メインは仕事ができるかできないかです。

営利企業ですからね。研究機関でも無いですし、勉強がしたいなら大学で教授にでもなってくれって話ですよ。

頭が良くないと仕事はできないけど、勉強ができなくても仕事はできる

仕事にできるできないに勉強のできるできないの相関関係はありません。どっちかと言うと地頭が大事ですね。

仕事ができる人は知能が高いし、できない人は低い。勉強が出来る出来ないはあまり関係がなかったりする。ここが難しいんだよなぁ。

はっきり言ってやってみないとわかりません。仕事にも適正がありますからね。合う合わないがあります。

勉強が好きじゃないと務まらない業務なんて研究職、資格職ぐらい

文系の業務で勉強ができないといけないものは何一つない。

資格職は別ですけどね。弁護士とか税理士とか間違えたらヤバイ系ですね。基本個人事業主なので、勉強してなくて顧客に迷惑をかけたら一気に信用が落ち、仕事が来なくなります。新卒でいきなり士業で独立する人はあんまりいないですけどね。

それ以外は基本的に業務のことを覚えれば大丈夫なはずです。そりゃ、当然覚えることもありますけど、基本マニュアル化されているので自分で考えて研究してってことはありません。勉強できるに越したことはないですけど、できなくてもなんとかなる体制ができているはずです。

研究して新しいものを発見してとかってなると研究職ぐらいしかないと思いますね。勉強ができないといけません。研究職は難しいですね。私も頭が悪いので絶対なれない職業です。

あと医療系も勉強ができないとそもそも資格取れないので、務まらない以前になれませんね。国家試験合格後も常に勉強なので、勉強苦手だと厳しいかなぁ…

採用なんて適当だよ運ゲーだから気楽に

採用なんて結構適当です。あ、なんか良さそうと思ったら採用。気に入らなければ不採用。そんなもんです。所詮茶番ですから、気楽に行きましょう。どれだけ優秀でも採用するかしないかを決めるのは企業側ですから、そんなに固くならなくても大丈夫です。

しかし、勉強したからと言って報われるわけではないので、辛いと思うなら勉強なんてしなくても良いと思います。仕事についたらずっとその勉強をしないといけないわけですからね。

そりゃ苦痛ですよ。好きで、あるいは目標があって勉強するのは良いですが、報われないのに自分を殺して勉強しても意味がありません。

勉強が出来る人は努力が出来る人ですから大丈夫です。きっと結果がついてくるはずです。

自信を持ちましょう!応援してます!