タチバナ@774Netz

-進学就職情報メディア-

人格が未熟なクラッシャー上司を採用した段階で負け確定

クラッシャー上司の特徴

特徴編集
コミュニケーションに偏りがある。部下が業務上の失敗をすると、批難だけで会話が終わる。
上司の主張は実績や経験に裏打ちされた内容で、論理的には外見上正しいため、その内容自体への部下からの反論は非常に難しい。部下が少しでも自身のイメージと異なる行動をした時点で即刻矯正しようとする。
自分の主張は長々と部下に伝えるが、部下の言葉や意見は聞こうとしない。
自分の過去の経歴や実績をやたら話題に持ち出し、部下が過去に犯した失敗や部下への個人的意見などを執拗に言う。部下が離れた場所にいる時は部下に聞こえる様に言う。
もっともらしい理屈をつけて業務命令を下すが、不備を指摘されて行き詰ると根性論を持ち出す。
内容は正しくても部下の能力ややる気を疑ったり否定するような話し方で(「何故自分には出来たのに出来ない?」と問う等)、その話し方が連日繰り返されすぎると部下の感情的な反発、強いストレス、自信の喪失の原因となる。特に自信の喪失は部下のミスを再発し、ひどい場合は出来ていた仕事・作業でも出来なくなり、「精神が壊れる」と部下が退職する。
部下が仕事の内容や過程を説明しようとすると話を途中で遮って、「言い訳するな、人のせいにするな、お前の考えは間違っている、だからダメなんだ」など輪をかけて激しい批難をしてくる。そのような事が重なると部下は上司に対し心を閉ざし、必要最低限以外の事は話さないようになり、それが部署内のコミュニケーション不足と業務効率の低下を引き起こしてしまう(上司への部下の返事が少なくなった、など)。
論理や弁舌の面では優秀でも人格や情緒の面では未成熟であるため、部下に対する自分の指示や説教内容は完璧だと信じて疑わず、部下の気持ちを傷付けても全く気が付かない。
理想論や抽象的な話は語るが、自身は現場から離れて時間が経っている場合もあり指示に具体性や一貫性が欠けていたりする事も多く、それが原因で部下が混乱して業務の遂行に困難が生じる場合がある。それを指摘された場合でも自身の非は一切認めず、部下が悪いと言うような言い方をする。
自分の課したノルマを達成できなかった部下を無能者として扱う。仮にノルマを達成しても、その成果を褒めたり、または認めようとせず「できて当たり前」という認識でしか受け止めない。
個人レベルでは人一倍優秀で自分と同じ(またはそれ以上の)ノルマを部下や新人にも課し、自分の課すノルマが厳しすぎる場合でも気づかない。
自分の指示による失敗を部下のせいにして会社に報告する。結果部下の査定は著しく低くなり、昇給や出世に悪い影響が及び、部下の退職の一因にもなる。
上司からの部下の影響が部下だけでなく部下の同僚や取引先・出向先といった顧客、さらには部下の家族にまで及ぶ事がある。「同僚がお前が仕事ができないと言っていたが、お前はどう思う?俺は悔しいと思う」と部下の同僚を引き合いに出す。自分は部下思いをアピールすることで自分がよい上司と思わせたい、同僚との競争を煽る、部下に対してやる気を促せようとするためにこの発言をするが、部下はなぜそのようなことを言うのか理解できず、それどころか同僚に対し嫌悪感を抱くようになり不必要な対立や確執を生むことになる。
上司ができる人間のため一人で解決してきたケースが多く、部下に対しても一人で解決するように指導し充分なサポートやケアを行わない。さらに自分の思い通りにさせたいため、部下には権限を与えない一方で顧客には部下に責任があると告げ、部下は権限の問題から行動や作業・発言に制限があるにも係らず過大な責任を負う立場に立たされ、顧客との契約や作業に影響が及ぶ。
部下と顧客との間で問題が発生し、部下からその旨を報告しても上司は自分の経験で判断し、問題の経緯や状況をよく把握・理解しないため「そんな事はない」と頭から否定し、「何とかしろ」「お前の責任だ」と部下に指導するのみである。
顧客から部下に落ち度がある原因として上司の指導・管理方法に不備があると指摘されても、実績やプライドから自分に落ち度があると頑なに認めない。さらにプライドが高い事から恥をかいた事が許せず、部下に対してさらなる指導の徹底やノルマを課すことがある。そのため部下が潰れるだけでなく顧客からも不審がられ、契約の打ち切り等経営に影響が及ぶ事態になったとしても、原因は部下にあると査定を行う。
部下が精神的・肉体的疲労から欠勤が多くなって上司の評価や仕事に影響が及ぶ場合、電話や家庭訪問等で部下の家族と面会し自分の持論や部下の問題点を指摘する。上司は経験から話が上手い事が多く、部下の家族は上司ができる人間なのに部下はできない人間であると丸めこまれてしまい、部下に対して「上司はおまえのことを思ってくれている」と説得・説教をし「出社して上司のために尽くせ」「薬を飲んででも仕事に従事しろ」と出社を促してしまう。そのため部下は窮地に陥り家族に対しても反抗するようになり、家庭崩壊の一因になる事がある。
部下を鬱に追い込んでも罪悪感を覚えず、むしろ自分こそ被害者だと感じる。バブル世代以前が学生から新入社員の頃は鬱病などの精神疾患を病気だと捉えず、ただの甘えや弱気でしかないと考える人が多いため自己管理が重視されるようになった氷河期世代との考えが異なっていたり、氷河期世代も就職難で苦労してきた中で勝ち残ったプライドが強く比較的就職が容易だったゆとり世代以降を苦労していないと決めつけるなど世代間の相違による認識のズレが拍車をかけている。
他の社員からは、「何故あんなに部下を潰しておきながら自らは出世するんだ」と不条理の代表例のように語られる。
誰よりも残業したり、熱心に勉強を行ったりと努力しているため言動は自信に満ち、専門的知識や業務知識は豊富で、一人で仕事をする場合は極めて高い能力を発揮する。そのため昇進する機会が与えられるが、上司になると上記の「コミュニケーションに偏りがあり、上司から部下への一方向のみである」等の特徴により部下を精神的・肉体的に疲弊させすぎてしまう場合がある。

 

クラシックー上司ははっきり言って雑魚

人格が未成熟であり、極めて高いプライドを持つ反面、精神的に傷つきやすく気の小さい人物に多いとされ、このような人物には、自身が鬱病に追い込んだ人数を武勇伝のように誇ったり、家庭においても配偶者を鬱に追い込んだりするなどの問題行動を起こしている場合が頻繁に見られる。

クラッシャー上司を乗り越えた人は大物になる

逃げずに耐え抜いた人は大物になります。

こういう人は出世させるべきです。