タチバナ@774Netz

-進学就職情報メディア-

愛知大学の評判、噂、就職

愛知大学

愛知大学(あいちだいがく、英語: Aichi University)は、愛知県名古屋市東区筒井2-10-31に本部を置く日本の私立大学である。1946年に設置された。大学の略称は愛大(あいだい)

概要

大学全体

第二次世界大戦終結に伴い、東亜同文会が創立した東亜同文書院大学が中華民国に接収されることになった。その際に学長を務めていた本間喜一(後に初代最高裁判所事務総長)が中心となり、学生・教職員を受け入れる大学として、1946年、愛知県豊橋市に設立された中部地区唯一の旧制法文系大学である。

初代学長は東亜同文会理事で慶應義塾塾長などを歴任した歴史家、法学者(法学博士)、政治家の林毅陸。 愛知大学と東亜同文書院大学とは法的には直接の関係はないが、愛知大学では東亜同文書院大学を「前身ともいえる」という見解を発表している。

そうした設立経緯から、中国に関する教学が盛んであり、中華人民共和国と国交断絶中も東亜同文書院大学が進めていた中国語辞典編纂事業を引き継いで進め、後に『中日大辞典』を完成させた。また、大学院中国研究科や現代中国学部が設置されている。 校名は単に地名から発想されたものではなく、「哲学」の別称である「愛智(知)」という言葉を語源に持つとしている。 建学の精神 「世界文化と平和への貢献」、「国際的教養と視野をもった人材の育成」、「地域社会への貢献」を掲げている。

知を愛し、世界へ。 中部地区唯一の旧制法文系大学として豊橋市に創立し、国際研究・教育に高い実績を築いている。平成24年4月、名古屋市名古屋駅地区ささしまライブ24」に社会科学系3学部・国際系2学部が集結した名古屋キャンパスが開校。

 

■図書館 蔵書数は研究所とあわせ約175万冊。この数は、全国私立大学(約30万冊)・国立大学(約111万冊)の平均を超える。一般書から専門書まで種類も豊富で、希少文献も多数所蔵。新聞や雑誌などのメディア資料も所蔵している。

■国際交流 中・英・米・カナダ・独・仏・豪・韓国・台湾など13か国・地域42大学と提携。短期・長期の留学を単位認定、奨学金制度などでサポートする。

■就職支援 学士課程教育と連動し、4年間にわたり包括的なキャリア形成支援を展開。学内で開講する資格取得講座にも力を入れている。

就職に関して

公務員に強いです。公務員を目指す方は愛知大学に行くといいでしょう。中京大学も変わりませんが、実績では圧倒的に愛知大学が上回ったようです。

f:id:createday:20190116113334j:image

f:id:createday:20190116113356j:image

 

国家公務員一般職の合格数では名古屋大学を上回ったそうですが、総合職を含めれば確実に名古屋大学が1位だと思いますけどね…

国家公務員一般職の合格数のランキングはなんの役にも立ちません。

多くの人は地方上級を目指しますからね。

地元での民間就職に関しても特に問題はなく、学歴フィルターに引っかかるということもありません。

キャンパス

名古屋キャンパス

(法学部・経済学部・経営学部・現代中国学部・国際コミュニケーション学部) 
〒453-8777  愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60の6 
JR名古屋駅下車、徒歩約10分。または、あおなみ線ささしまライブ駅近鉄米野駅下車、徒歩5

 

徒歩10分と書いてありますが、道が混むのと信号が多いので、実際は15分かかります。

ささしまライブ地区にあり、グローバルゲートタワーやマーケットスクエアささしまのような大型商業施設があり、ゲームセンターや飲食店、本屋などがテナントとして入っているため、遊ぶにはもってこいの場所かもしれません。

豊橋キャンパス

(文学部・地域政策学部) 
〒441-8522  愛知県豊橋市町畑町1の1 
JR・名鉄豊橋駅から豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅隣接

 

豊橋は非常に綺麗で趣があります。テレビドラマの撮影がなされるなど、外観はとてもいいです。しかし、建物自体が古いので、少し不便な面があるのは否めません。

車道キャンパス

〒461-8641  愛知県名古屋市東区筒井2丁目10の31 
TEL (052)937-8113 (入試課直通) 
地下鉄桜通線車道駅下車、すぐ

 

学生が行くことはあまりありません。本部があるので、表彰式などを行う際に行く機会があるぐらいです。

学部

法学部
  • 司法コース
  • 行政コース
  • 企業コース
経済学部 
  • 現代経済コース
  • 経済政策コース
  • グローバル経済コース
  • 社会経済コース
経営学
現代中国学

現代中国学

  • ビジネスコース
  • 言語文化コース
  • 国際関係コース
国際コミュニケーション学部
  • 英語学科
    • Language Studiesコース
    • Businessコース
    • Educationコース
  • 国際教養学科
文学部
  • 人文社会学科(下記の専攻は入学後に別れる)
    • 現代文化コース
    • 社会学コース
    • 歴史・地理学コース
    • 日本語日本文学コース
      • 日本語日本文学専攻
    • 欧米言語文化コース
      • 現代国際英語専攻
      • ドイツ語圏文化専攻
      • フランス語圏文化専攻
  • 心理学科
地域政策学部

地域政策学科

  • 公共政策コース
  • 地域産業コース
  • まちづくりコース
  • 地域文化コース
  • 健康・スポーツコース
  • 食農環境コース

理系学部について

現在愛知大学には理系学部は存在しないが、開学当初の構想では水産学部、医学部の新設にも意欲的であった。これは初代学長である本間喜一氏による考えであったが、本間の死後この構想は頓挫し、現在の総合文系大学となっている。

ささしまライブ地区の再開発を契機に名古屋への都市圏回帰を実現し、第二の建学として、第 3 次基本構想を打ち出すも、デルバティブ取引による損失のため、規模を縮小せざる得なくなった。

本来は名古屋キャンパスは今よりも多少大きくなり、新たな新学部が設置される予定だった。(おそらく情報系学部ではないかと管理人は予想)

 

愛知大学は、2008年度にスワップ取引の解約によって約118億円の損失を出した。その後、2012年11月になって、現学長・理事長が、経営担当副学長として資金運用を担当していた2007年12月から翌年1月にかけて行った取引によって数十億円の損害を大学に与えたとして、二人の弁護士によって背任の疑いで名古屋地検特捜部に告発されたが、2013年12月に不起訴処分となった。

愛知大学デリバティブ取引により2008年度に巨額の損失を出すにいたった経緯・背景についての独自調査。

**朝日新聞毎日新聞中日新聞等の2013年12月10日付朝刊が、12月9日に学長・理事長が不起訴処分になったことを報じた。なお、特捜部は不起訴理由を明らかにしていないという。以下は、中日新聞の記事の一部:(以下、引用)大学の教職員による通報を受けた弁護士が、昨年十一月に刑事告発。弁護士らは、佐藤理事長が経営担当副学長だった二〇〇八年一月、大学の規定に基づかないデリバティブ取引で大学の資産を運用したが、〇九年三月の取引解約に伴い約四十億円の損失を出したと主張していた。
 学校法人愛知大は「告発対象となった取引は、証券会社が当法人に分からないように巨大なリスクを持たせる異様な取引だったとして、現在、証券会社を相手取り民事訴訟を遂行中である。不起訴の理由など詳細は把握していないが、検察庁の決定は訴訟における当法人の立場と整合するものだ」とコメントした。(以上、引用終わり) 「不起訴の理由など詳細は把握していない」のに、「検察庁の決定は訴訟における当法人の立場と整合する」とは??**

 

新たに打ち出された第四次構想では新領域学部の新設は非常に慎重に判断している模様。2018年より新設された食農環境学部から始め、実績やノウハウを溜めながら、農学部へと発展させたいように思われる。

愛知県の同レベルの大学ではすでに理系学部を持っており、特に情報系は入り込める余地はない。需要があるとすればバイオ関連だと思われるので、愛知大学が総合大学を目指すのであれば農学部しかないだろう。

 

 

 愛知大学は2018年度、地域政策学部内に農学系「食農環境コース」を新設する。同学部のキャンパスがある東三河地域は農業地帯だが、農学を学べる大学がなかった。地域の行政や住民からの声を受け、文系学部専門の大学ではあるが設置した。農業地帯の愛知、静岡県での農家実習や加工体験といった現場学習に力を入れ、地域農業の課題に対応できる人材の育成を進める。

 地域政策学部は地域課題を探り、活性化に貢献する人材育成を目指す。愛知県豊橋市にキャンパスがある。同市を含む東三河地域や、隣接する静岡県遠州地域は日本有数の農業地帯だが、同大学を含め農学を学べる大学がない。以前から地域からは設置を求める声があった。地元に根付き地域農業を引っ張る人材を育てたいと、大学初の理系コースとして同学部内に設置した。

 コースでは理系、文系両方の講義を受けられる。現場学習に重点を置き、農業地帯に近い立地を生かして農家や行政と連携したフィールド実習もする。食品安全や加工販売、流通に関する授業をする。食品加工などの試験ができるよう、実験室の整備も進めている。

 

 
実は、創立時に関係官庁、文部省(当時)に提出した書類に「将来の計画」という一節があり、そこでは豊橋キャンパス農学部水産学部の設置についての将来計画が記されています。も言及しています。
創学の地、豊橋キャンパス周辺は日本でも有数の農業生産地でもあり、最近は工学を農業に生かした取り組みも進んでいます。
他大学との連携も視野に入れながら2020年代の初めごろには、理系を含めた総合大学化を実現したいと考えています。


ささしまの新学部など,今後は理系分野も視野にいれて総合大学化を目指すという。
創学時の将来計画によるものだ。実際に,1946年の大学設置に当たり当時の文部省に出した書類の中にも農学部水産学部を設置する構想が書かれていた。そこで将来的に各キャンパスの個性を生かし,豊橋キャンパスではフィールドが豊富で地元の理系大学と協力して実績を積みながら,農学や生物系の分野を,他方,都市型キャンパスでフィールドが近くにないささしまでは環境系の分野での貢献を模索していきたいという。
 
 

 

就活

文系しかないので、基本的に南山、中京大学の学生と争うことになる。

有利不利は特にないので、大手有名企業以外であれば努力次第で内定を勝ち取ることは可能だろう。